新入社員研修
新入社員研修では大きく分けて3つの研修を行っています。
1. 入社前研修
C言語基礎研修
「ジャパンプランニングで仕事をしていくために、どんな技術がどれくらいのレベルで必要になるのかわからなくて不安」
そういった内定者の不安を解消しつつ、当社の事業に参画する際に必要なスキルを身に着けるため、入社前の段階からC言語の技術研修を実施しています。
入社前研修は、講師となる先輩社員とEメールを使ったやり取りで課題に取り組んでいきます。
そういった内定者の不安を解消しつつ、当社の事業に参画する際に必要なスキルを身に着けるため、入社前の段階からC言語の技術研修を実施しています。
入社前研修は、講師となる先輩社員とEメールを使ったやり取りで課題に取り組んでいきます。
入社前研修で身に着けることができるスキル
- C言語の基礎知識 など
2. 入社後研修
入社後は2つの研修を実施しています。
a. 組込みC言語研修
組込みC言語研修では、アプリケーション開発にはない組込みソフトウェア開発ならではの考え方を学びます。
個人で一つのプログラムを完成させる演習や、グループで複数の機能を内包したプログラムを完成させるプロジェクト型演習などを通じてプログラミング技術だけでなく、実際に組込みソフトウェアを開発する工程に沿った一連の業務を学ぶことができます。
個人で一つのプログラムを完成させる演習や、グループで複数の機能を内包したプログラムを完成させるプロジェクト型演習などを通じてプログラミング技術だけでなく、実際に組込みソフトウェアを開発する工程に沿った一連の業務を学ぶことができます。
b. ビジネスマナー研修
ビジネスマナー研修では一般的なビジネスマナーを座学やグループワーク、ロールプレイを交えて学習する他、当社ならではの社風や心構えを、講師や先輩社員との交流の中で学んでいきます。
入社後研修で身に着けることができるスキル
- C言語を使った組込みソフトウェア開発の基礎知識
- ソフトウェア開発工程の基礎知識
- 社会人としての基礎的なマナー、心構え
- ジャパンプランニングの社風 など
3. 配属先研修
約3か月の組込みC言語研修を終えたのち、各技術部グループに配属になります。※
配属先の実務を通じて技術的な知識を身に着けるだけでなく、報連相・振り返り・改善・提案といった仕事をするうえで欠かせないビジネススキルを身に着けていきます。
※配属先は本人の希望や適性、各グループの構成・業務状況等によって決定致します。
配属先の実務を通じて技術的な知識を身に着けるだけでなく、報連相・振り返り・改善・提案といった仕事をするうえで欠かせないビジネススキルを身に着けていきます。
※配属先は本人の希望や適性、各グループの構成・業務状況等によって決定致します。
配属先研修で身に着けることができるスキル
- 所属プロジェクトで必要になる専門知識
- 自己成長のための振り返り方法 など